ゆるいひとのゆるいきろく

雑記 – 2025/07/13

たまには雑記を。

季節はすっかり夏です。
朝起きると、東側の窓から朝日がさんさんと照り付けて、遮光カーテンが明るい色に変わったように見えます。

田舎暮らしなので、都会と比べるとまだ気温は低い方(それでも7時で27度ありますが)なのだと思います。

窓にぶら下げたサンキャッチャーが光を屈折させて、部屋のあちらこちらに虹を見せています。
空に浮かぶ虹のような壮大さはありませんが、虹が当たる素材によって雰囲気が異なるので、それはそれで目を引くものがあります。

サンキャッチャーで作られた虹
ミラーボールみたいにあちこちに反射してるうちの1つ

夏の朝は毎年こんな感じです。

最近のゲーム

FF11でリンバスがリニューアル実装されて以降、平日の夜の時間割が変更になったのが大きいですね。
それまでは、夜ログインしたらオデシーシェオルBを30分走ったらログアウトして、夕飯やお風呂でバタバタして、21時にPSO2NGSにログインするような生活だったんですが。

今は、平日の夜に夕飯やお風呂が先、FF11でリンバスを30分から1時間+初心者向け戦闘講座(的なもの)を受け、21時頃にはログアウト。
それからひと休みして、PSO2NGSにログインするという流れになっています。
そのPSO2NGSも21時にはけっこう眠い状態なので、日課をぱぱっと片付けて、緊急クエストをやる程度といったかなりライトな遊び方なんですけどね。

どちらのゲームも、ライトな遊び方でいいのかなと。


他にも週末に1日営業Supermarket Simulatorとか、始めると止め時がわからなくなるFoundationとかもやっています。

Supermarket Simulatorは、ちょこちょことアップデートで何かしらが追加されてますが、配達が実装され、自分で袋詰めして配達するって、店長自ら配達?って不思議な気分がしてます。

Foundationは、私の性格が几帳面な(?)せいか、ついつい住居エリアや狩猟エリアを四角にしてしまう…
人が歩けば道ができるゲームなので、立ち入り禁止区画で人の出入りを制限して、ちょっと緩めな四角い村づくりをしているところです。
ゆるっとのんびりした村を作るつもりだったんですけどね。
始めたら止まらないので、(いちおう)休日に時間制限を設けてやるようにしています。

FF11のやることはたくさんありすぎて、他のゲームなんてやってる場合じゃないでしょう?
それを言うと、PSO2NGSはやることは少ないけど、アイテム掘りのための周回・まるぐるで時間をかなり取られます。なので、他のゲームなんてやってる場合じゃないでしょう? ということも言えてしまいます。
Foundationも村を作ってはまた新しい村を始めて…という繰り返しで、これも他のゲームやってる場合ではないような状態になっていますし…

どちらも時間が必要なゲームです。
でも、どちらも全盛期ほど頑張ろうみたいな感じではなく、自分が楽しめるペースで遊ぶということを選んだ感じでしょうか。

FF11は活動が細くなっていく可能性は高いけど、PSO2NGSも来年予定の大型アップデート(?)までは細々と遊ぶ感じになりそうです。

今、百英雄伝とサブノーティカの進行が完全に止まってしまったので、その二つを優先する方向にどこかで切り替えないと…とは思っています。
つまり、どこかの時間を大きく削るってことなんですが。


Steamに気になるゲームがいろいろあるのですが、Steam以外のゲームでも気になっているゲームがあります。

2025年1月にサービス終了をしたBlueProtocolの兄弟姉妹ともいうべきゲーム、Star Resonance。
ちょっとある種の不安があって、気になっているけど(おそらく)プレイしないだろうと思っています。ただ、BlueProtocolの世界観がかなり好きであの世界をもう一度歩きたいという気持ちはかなり強くあるんですよね。
中国国内では、2025年7月17日に正式にリリースされるそうで、日本でのリリース日はまだ決まっていないのかな?といったところではあるんですが。日本でリリースされて、その反応次第によってはプレイする可能性があるかもしれない。
まだわかりませんけど。

今日も暑くなりそうです。
くたっとしながらも、今日もやることをこなしていきますかね。