ゆるいひとのゆるいきろく

ゆるソローティを考える

私は、複垢使いではないので、完全なソロです。

2025年10月9日
参考になればと思いまして、回避装備セットと青魔法のセットを追記しました。
2025年10月12日
一部文面を修正しました。

今頃気が付いたか…という言葉がぴったり。

一言でまとめるのなら、

1突入で再出現を利用して、区画Aを何周でもすればいい

ただそれだけのことです。
でも、

時短ボス攻略ソーティ、一緒に行ける人いたら嬉しい

でもあるなぁ。

ソーティはどこまでが「ゆるい」と言えるのかはともかくとして、たまにやっているソロ突入によるソーティについて今頃気が付いたのかってことを書いてみようかと。

低速のML上げ+ガリモ稼ぎ

事の発端は、ソーティを青ソロで通ってたことにあります。

青で敵を絡めて、範囲魔法で焼く。
それも区画A→区画Bにまたがって…ついでにNMもやっていくみたいな感じですね。
よくある(あった?)話かもしれません。

ソーティをPTで行けそうで行けないって感じの方とも一緒にやってたこともあります。

6ボスや8ボスのソーティに通っていたこともあるのでガリモ稼ぎに対しての効率の悪さはわかっていますし、同じようにコリブリやクロウラーの巣などでパーティによるML上げと比較しても非常に効率が悪いことはわかっています。

今の私は、体調が崩れやすくて1時間も通してソーティに参加するのが厳しいというのがあって、キリの良いところか30分程やったら10分ほどの休憩を入れて、残りの時間で続きをするような内容でソーティをやっています。調子がいいときは、通しでやっても問題ないんですけど、調子がいいときの確率が低い低い。

個人的には、

30分のボス討伐込み時短ソーティをパーティで(雑談しながら)やれたらいいなぁ

ではあるんですけどね。

敵の絡めとり方も以前はかなりまとめてから焼いていたので、けっこう危険になることもしばしばあり、緩いつもりが緩くないなという感じもあったりなかったり。

今頃気が付く「仕様を利用せよ」

ここ最近は、

  1. ソーティは20~25分で区画Aの雑魚を全滅(入り口南も含む)
  2. NMは無印ワープから北上、区画A~Dにどこかにいるので探して討伐
  3. ここまでやったら休憩
  4. 戦闘せずに空けられる箱を開けて回る
  5. 区画Hの箱を開けたら脱出

という流れでやっていました。

ここ最近、雑談LSに入りまして、そこでの会話で「ソーティ2周」というワードが飛び込んできたんですよね。

「ソーティ2周」って言葉の意味を、「2度突入」するって勘違いしていて、その話を聞いた当日はなんか頭の片隅に引っ掛かりを覚えながらその続きも話が弾んでいたんですが…
翌日?翌々日?になって、「ソーティ2周」は「ソーティ1突入で同じ場所を2周だ」ってことに気が付いて、それなら気軽にもう少し稼ぎを増やせるじゃないかってところにたどり着いたんですよね。

なので、

  1. 20~25分で区画Aの雑魚を全滅(入り口南も含む入り口南側は含めない)
  2. NMは無印ワープから北上、区画AかDにどこかにいるので広域スキャンで探して、進路上か進路上の近い位置にいたら雑魚と一緒に討伐
  3. ここまでやったらAのデバイスで休憩(休憩はお好みで)
  4. 区画Aの敵をDiaphanous Deviceから再出現させる
  5. 再び区画Aの雑魚を殲滅する(あとは4と5の繰り返し)

という流れに変更することにしました。

雑魚ばかりなので茶箱適当と青箱2個と赤箱1の回収で終わってしまいますが、箱開けをもう少しやりたいなって思ったら区画H以外の箱を開けて、余った時間で区画Aの雑魚をつまみなおしでもいいかなと思います。

なお、Aボスくらいやったらいいような気もしますが、私の青ではもっと強さを求めないとこちらが討伐されてしまうのでやりません。

2025年8月23日追記
雑魚をまとめて焼くと言っても、装備や慣れ具合などに合わせて調整していくのが良いと思います。いきなりたくさん釣るよりは、自分がどのくらいやれるのか把握するところから始めて、徐々に増やしていくのが良いと思います。
食事は回避食事、被ファランクス装備で自ファランクスとオカルテーションやコクーンで固めて、釣りは回避・カット装備+移動速度アップ装備で行う感じです。アクアベールを切らすと痛いことになる可能性があるので、アクアベールは切らさないように気を付けてくださいね。
区画Aの雑魚は闇や氷などがダメージ出やすいのでそれらの属性で削り、危なそうな場面ではエントゥームや夢想花などで足止めをするとよさそうかと。ヘクトアイズだけは夢想花が効かないので、シープソング(光)かエントゥームで足止めをすることになるのだけ注意でしょうか。魔法を使われたくないなって場合は、サイレントストームで静寂させることを検討してみても~でしょうか。
MPはアクエフ・ヘクトアイズから吸収できますが、リーチ・オブデラからは吸収できないので、うっかりMP枯渇に注意でしょうか。

装備

回避装備

装備セットを考えて作ったのが2024年11月9日で、そこから更新はしていません。
上位ミッションBFに『勾玉』が追加されているのに装備取りをしていないので、ずっと変えていません。

回避を重視しつつ、被ダメージカットとリジェネ重視でまとめた装備です。
ですけど、回避の数値いくらだったか見てなかったなぁと思ったり(中の人、本当に雑な人なので)。

回避を過剰に盛っているようなら調整をすればいいだけなので、参考程度にしていただけたらと思います。

ゆるソローティの回避装備(詳細は説明文)
サクパタソード(R20)シャルウル(回避)ストンチタスラム+1
ニャメヘルムBバーシチョーカー+1エアバニピアスインフューズピアス
ハシシンミンタン+3ニャメガントレBシュネデックリング+1シーリチリング+1
ロスメルタケープ(回避・FC)スヴェルグーリズ+1ニャメフランチャBニャメソルレットB

2025年10月9日時点の装備で差し替えを考えるとしたら、
頭:無の面(ニャメより防御ダウン回避アップ、リジェネ+3、被ダメが-7%から-10%へ)
腰:無の腰当(スヴェルより、回避10から30へ、リジェネ+3、魔回避+30)
背:無の外装(ロスメルタの被ダメージがいらない場合)
この辺を差し替えかな?
他にもシーリチリング+1を別のリング、無の装備があるならエアバニピアスを別のピアスもよさそう、かなぁ?


青魔法セット

次の魔法セットで、青ソロで周回しています。

おそらくBP合計は77のはずなので、あまりにはお好みで何かセットしてもよさそうかも?
いちおう参考程度と思っていただけたらいいかなと思います。

魔法名追加特性その他
コクーンなし防御上げ
エラチックフラッターファストキャスト(8)ヘイスト
オカルテーション物理回避率アップ(4)多重ブリンク
スキル500で10枚・650で13枚
S.ドライバー物理回避率アップ(4)※セットのみ
マジックハンマー魔法攻撃力アップ(4)MP回復
夢想花魔法攻撃力アップ(4)闇属性睡眠
ホワイトウィンドオートリジェネ(4)※セットのみ
シープソングオートリジェネ(4)光属性睡眠
デルタスラスト二刀流(4)※セットのみ
偃月刃二刀流(4)※セットのみ
エントゥーム物理防御力アップ(8)石化
アンビルライトニング物理命中率アップ(8)スタン、範囲攻撃用
サイレントストーム物理回避率アップ(8)サイレス
サブダックション魔法攻撃力アップ(8)※セットのみ
スペクトラルフロー魔法攻撃力アップ(8)テラー、範囲攻撃用
テネブラルクラッシュ魔法命中率アップ(8)防御力ダウン、範囲攻撃用

バッテリーチャージャーはセットしていません。サポ赤ならリフレシュがあるのと、マジックハンマーをセットするのであっても無くても良いのではと思っています。

ちょっと思ってること
ホワイトウィンドは、魔法攻撃力アップの特性でしっくりくるものが他にあれば、それに差し替えたい。
S.ドライバーは、物理回避率アップの特性でしっくりくるものが他にあれば、それに差し替えたい。
メメントモーリとサウンドブラスを入れられるなら、もう1つ魔法攻撃力アップが付けられてよさそう(ホワイトウィンドのしっくり…か?)。


あとがき

日頃、これといって特に何も考えないでやってるのがよくわかるなぁなんて思ったり思わなかったり。

その区画の敵を1体でも討伐していたら、「再出現」が利用できるという仕様は把握していながらも、まともに活用したことがなかったから気が付かなかったというか、気が付けなかったというか…

あとは、青魔法の詠唱中断をどうにかしたら、ほんとの意味で安心ゆるゆるのソーティ生活が送れそうです。
マクロ直すのめんどいなぁぁぁ…

というか、記事を書いていたら、普通にボス攻略行きたくなってきたなぁ。
(フルコースだと頭痛との戦いにもなりそうだけど)4ボスくらいから動きのリハビリするのも良いかもしれないね。
その前にソーティジョブ用のマクロと装備セットを全部直さないと…(けっきょくマクロ直しが待っている)
あとアビリティ関係の装備が途中だからそれも集めて…

ということで、今回はここまで。


青ソロソーティ
 A区画ボス無し雑魚+NMで、ガチ込まない程度で2周と途中まではやれたので、もう少しやりくりを考えたら3周やれそう…か?
 装備も完璧ではないから私ではこのくらいだけど、十分じゃないかな。

2025年8月23日
一部表記が紛らわしいので変更しました。それと「追記」を追加しました。
装備がそこそこ揃った状態で区画Aの殲滅をやると、無印から南は無視して、4周目を少し残すくらいまではやれました。NMとの遭遇は運ですが。
私は、複垢使いではないので、完全なソロです。